オーガニックスタジオ新潟の創業15周年を記念して、建築家・評論家として知られる森山高至氏をお招きし、トークイベントを開催しました。
テーマは、森山氏の著書でもある『ファスト化する日本建築』について。
当日は建築関係者を中心に、県内外から100名を超える方々にご来場いただき、大変盛況なイベントとなりました。遠方からのご参加もちらほら見受けられ、建築への関心の高さが感じられる会でした。
ファストとは?
「早い・安い・簡単」といった意味をもつファスト。
ファストフードやファストファッションなどで耳にすることが多いですが、建築でも効率を重視した考えが広がっています。
今回、そういったファスト化が進む中で個性や地域性、丁寧なものづくりの価値が失われつつあるという世の中に問題提起をしています。
第1部:基調講演
第一部では、森山氏による基調講演が行われました。
建築業界に携わるようになり、初めて手がけた仕事のエピソード、新潟の風土と住宅の関係についてなど、多岐にわたるお話をいただきました。
来場者の皆さんも真剣な表情で耳を傾ける一方、時には笑いが起こる場面もあり、森山氏の話に引き込まれている様子がとても印象的でした。
第2部:パネルディスカッション
第2部のパネルディスカッションはお二人のスペシャルゲストをお呼びしました。
弊社設計顧問・飯塚豊先生、そして糸魚川で墨付け・手刻みで細部までこだわり住まいづくりをされている大工・渡辺さんをスペシャルゲストとしてお迎えし、第二部で行われたパネルディスカッションでは、議題についてそれぞれの立場からの熱い討論が繰り広げられました。
スタッフ個人の感想より
個人的な感想になりますが、森山氏の話を通して、私たち自身の「めんどうを避ける心」に大きな原因があるのではないかと思いました。
全てのファストが悪いわけではなく、AIなどの進化とどう付き合うかが問われる時代。
便利さに流されるのではなく、「手間」や「愛着」を意識的に取り戻すことの大切さを、改めて考えさせられました。
ファストの逆=スローな暮らしの中にこそ、受け継がれる価値があるのだと感じ、そんなメッセージが、来場者の心にも届いたのではないかと思います。
イベント終了後はサイン会・懇親会を開催しました!
イベント後にはサイン会と懇親会も企画いたしました。
サイン会は大行列です!
懇親会もスタッフを含め40人以上が参加し、会場はにぎやかな雰囲気に包まれました。
登壇者の方々の周りの席は特に人気で、多くの方が直接お話を聞こうと集まっていました。
また、建築関係者が多く集まる中で、異なる業種の方々との交流も生まれ、業界を越えたつながりの場としても大いに盛り上がりました。
ご来場者の感想
ご来場いただいた方から多くの感想をいただきました!
・建築業界に限らず、コスパ・タイパが横行する現代社会。少子化の
・ 今日は貴重な機会をいただきましてありがとうございました。
ファスト化というワードに共鳴して参加させていただき、セミナー
・ 第一部の森山高至さんのトークが楽しい前座と思えるほど、第二部
・ 現状、様々な分野のファスト化に進む違和感を現代の日本の建築〜
・今回の講演やシンポジ
政治だけでは世の中を変えるのは難しいと思いますが、教育で変え
トークイベントの動画も公開されております。より多くの方に響くと嬉しいです。
Vol.158 「ファスト化する日本建築」早い構法・安い建材・簡単な計画|建築エコノミスト森山高至さん新潟トークイベント
最後に
今回のイベントを通じて、建築の未来や地域工務店の役割について、さまざまな角度から見つめ直す貴重な機会となりました。
15周年という節目に、これほど深く、熱量のあるイベントを開催できたことを、心より嬉しく思います。
ご来場いただいた皆さま、ご登壇くださった森山様、飯塚様、渡辺様、そして関係者の皆さまに、心より感謝申し上げます。
これからも「本質を見失わない家づくり」を大切にしながら、地域に根ざした活動を続けてまいります。