STAFF BLOG

スタッフブログ

【社員旅行2019】沖縄レポート②

 

長期連休があり間が空いてしまいましたが、

今回は3,4日目のことを書いていきます。

 

3日目

朝いちで訪れたのは聖マリア教会です。

教会へ行くのははじめてで、なぜか中に入ると黙ってしまうような空間です。

隅に「人からしてもらいたい事を 人にもしてあげなさい」と書いてあり、響きました。

 

 

続いて国指定重要文化財の中村家住宅へ行きました。

ここでは戦前の沖縄建築を見学することができます。

 

ヒンプン(目隠し塀)の奥へ進むと中庭が広がっています。

沖縄には玄関がないことがあるようです。

うえから見下ろすと穴を掘って埋めたように建てられていました。

周りにはガジュマルと、前日に見に行った福木が台風に強いようでたくさん植えられています。

280年も昔の建物が今でも残っていると不思議な感覚でした。

 

 

そして次に中城城跡に行きました。

昔はここで弓が飛んできたり、大砲が飛んできたり

ガイドさんの話を聞いて想像すると、今自分が幸せな環境にいることを再確認しました。

こんなに海から離れているのに大砲が届いたようです。

本当にこの場所でそんなことがあったのかと疑ってしまいました。

 

午後はお待ちかねのビーチ!!ですが、、なんとガッキー(新垣結衣)がいたのです。

すぐ近くで足を洗っていた人の後ろ姿をみんなで見ていましたがガッキーでした。

阿部さんと波潟さんが顔を見れたみたいです…

海は本当にきれいでしたが、ガッキーと同じビーチにいた!とうことだけで1日満足の日です。

 

4日目

 

最終日はお昼の便に乗るため午前中のみの観光でした。

首里城を見学し、

帰り際に空港近くのウミカジテラスというところでご飯を食べて新潟へ帰りました。

首里城は戦国時代にタイムスリップしたような気分でした。

自分がたっている場所に時代劇の映画で見るような光景があったのか~と

やっぱり自由に生きられる時代に生まれてよかったなと改めて実感しました。

 

 

サーターアンダギー作ってみました

 

サーターアンダギーは「市販のお土産を買うよりも自分で作ったほうがうまい」と伺ったのでミックス粉を買って帰りました。

つい昨日のお話ですが、作ってみました。

まず第一回戦。

ケチって少ない油で揚げたところ、どら焼きのような形になりました(笑)

 

作り方に、手に油をなじませて丸めて揚げると書いてあったのですが、何が正解か分からないまま言われた通りやってみることに…

不衛生ですが作業中の手がこちら↓

イメージではもっと個体だと思っていて、手で丸められると思っていたのですが合っているのでしょうか?

とりあえずこのままで2回戦目は油を増やして小さめにやってみるとそれっぽい形になりました。

こちらが傑作です↓

しっかり割れてそれらしい形になりました。

形は不格好でも、とてもおいしかったです。

ミックス粉に卵を混ぜるだけで簡単でした。

ネットでも買えるようなので是非お試しください!

 

こんな感じで新潟に帰ってきても沖縄を満喫していました。
また来ます。

林 彩夏
設計部

林 彩夏

設計部 二級建築士 

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!