STAFF BLOG

スタッフブログ

雨のしたたる「第4回 庭づくりワークショップ」完了!@みずき野の家C

眞名垣 麻衣子眞名垣 麻衣子

今年4で回目。オーナーズで新築庭づくりのお手伝い!

まずは4月下旬、お施主様と設計の阿部さんとで打ち合わせ。
事前に造園屋さんに用意していただく大きめの樹木、ワークショップでやる範囲などを確認します。
お施主様の考えているテイストになるべく近づけようと、お好みを伺います。

~お引渡し時の状況~

 う~ん・・・、やりがいがありそうです!

ヒアリングした内容を元に、阿部さんと真名垣で
ふつうのお店で買える下草やお花を中心に買い揃えました!

事務所からタイムやアイビー、ヤマブキもお裾分け。
うまく育つかなあ。

まずは社長のセミナーから。

お悩みに答えたり、具体的な事例を見せ名ながら、楽しくおしゃべり。
オガスタにある庭本も持っていきました。

 

そして手を動かすタイムへ!
みなさん、雨の中頑張ってくださいました!


お施主様も張り切って植えていきます。


社長も自ら 草取り、植え込み、汗だくになって頑張って下さてってました!

天候によって 場合によっては外作業を減らして…などいろいろ考えていましたが、
参加者さんたちは気にせず、ガンガン雨の中、植え込み頑張ってくれて
こちらが心配になるくらい、みなさん夢中になってくれていました。
そして、参加者のみなさんに一体感と達成感が生まれていました。


午後の作業終了後には、雨が完全に上がり虹が現れるサプライズが!

オガスタチームもお手伝い!

こちら、最近入社しました、中途社員の阿部傑(あべすぐる)くんです。
阿部・・・・ 阿部?と思ったみなさん、
こんな小さな会社なのに、阿部が二名になってしまいましたので、
こちらは「すぐるさん」、あちらは「せいじさん」で、
みなさん今後ともどうぞよろしくお願いします。

今回、何か新しいご提案を持っていきたいと思い、大工さんに作ってもらったのがこちらの
「コンポスト DIYキット」 (試作品)

数か所ビス止めするだけでできる、お子さんと一緒に「レッツDIY!」をコンセプトしました。
なかなか好評で、“気になっていたけど手を出せていない”にちょうどはまる分野だったようで、インスタに載せたところさっそく数件オーナー様から欲しい!とDMが来ていました。
【STORE】オーナーストアに載せましたので、ご希望の方はどうぞ!
(※購入は弊社オーナー様限定です。)

【すぐるコメント】
雨が降ったり止んだりと天候はイマイチでしたが、結果大成功だったと思います。みなさん作業に入り始めると雨が降ってようがお構いなしに夢中で、社長や眞名垣さんがテントに避難するよう号令をかけなければそのまま作業をし続けていた気がします。私もその1人でした。
ですが、それは本来の人間としての在り方で、雨に濡れようが泥まみれになろうが、みんなと力を合わせて土を耕し木を植え、緑が豊かになることに喜びを感じ、その結果心も豊かになります。そんな日常が人生を豊かにするのだと強く感じました。
清水さんも大変喜んでいらっしゃいまいたが、参加していただいた方も終始楽しでいて、中には「自分の庭だとしないけどお手伝いは喜んでしますよ。」とおっしゃる方も。
庭づくりワークショップとは、ひとつの庭をオガスタファミリーで築き上げ、広い目で見ると新潟の緑化をオガスタが少しずつ大きくしているんだなと思うと、すごいことをやっているんだなと感じました。
初めてのオガスタでのイベントでしたが、とても充実した一日となりました。オガスタに入社したいと思った理由のひとつに、このようなイベントを通じて私がオガスタの一員として、人と人との繋がりを大きくしていきたいという思いがあったので、その初めの一歩となりました。
今後は私が担当する現場をどんどん増やしていき、今回のようなイベントを通じてオーナー様同士が繋がれるよう私が間に入り、みんなで日々の暮らしの知恵や共通の趣味などを話せる輪を大きくするお手伝いをしたいです。
庭づくりワークショップには、そんな素晴らしいチャンスがあるイベントなのだと感じました。

【刈谷コメント】
あいにくの天気の中でしたが、土に触れて植物を植えるというシンプルな作業を自分の手でやってみることで、庭が少しずつ「つくられていく」過程を実感できました。何より、みんなが自分なりに役割を見つけて動いている姿からは自然と前向きな空気が生まれていて、それがとても印象に残っています。
庭って完成されたものとして見がちだけど、実は人の手と時間があってこそ生きていく空間なんだなと、今回の作業を通じてあらためて感じました。参加者それぞれに「自分たちの庭をつくっている」という当事者意識があり、その気持ちが場の一体感につながっていたように思います。そういった空気が自然に立ち上がっていたのが、このワークショップの一番の成果だったかもしれません。
また、木工体験では、子どもも大人も興味津々で参加していた様子が印象的でした。マルシェと同じく、木に触れて何かをつくる楽しさは、自然とのつながりを感じられる良い機会だったと思います。こうした小さな体験が、日常の中で自然や暮らしを見つめ直すきっかけになるといいなと感じました。
コンポストに限らず、端材を有効活用したアイテムにし提供することは、顧客満足度や地球環境にも配慮されていて良いと思います。
このワークショップは、庭づくりを始めたいけれど何から手をつけていいか分からない方にとっての「一歩目」になる可能性もあると感じています。来年以降は、そういった方々にももっと気軽に参加していただけるといいですね。アフターメンテナンスを通して経過を見守る機会がありますが、庭がこれからどう育っていくのか、とても楽しみです。

イベントの成果はこちら!

◆ビフォー


◆アフター

植えたてて、育っていくのはまだまだこれからですが
植栽で建物の印象が全く変わってきますね。


※育休中の豊島さんも参加してくれました!旦那さん頑張ってくれていました✨

寒暖差の激しい時期、お子さんの体調がすぐれずこれなくなってしまった方も数組おりましで少々残念でしたが、参加された方は満足度の高いイベントになったようで一安心です!

お施主様のS様ご夫婦、数年後楽しみにしていますね。

「庭づくりをしたくなる」きっかけをつかんでもらうためのオーナー様のためのイベント。
また来年、どこかのお庭で開催しましょう!


おつかれさまでした!

眞名垣 麻衣子
事務

眞名垣 麻衣子

広報部/総務経理部 部長                   宅地建物取引士 マンション管理士 管理業務主任者

になって
お得な情報をGETしませんか?

  • 会員限定資料一式を無料送付
  • 家づくりに役立つ最新情報を無料配信
  • 会員限定人気記事を無料公開
  • 会員限定e-BOOKを無料公開
登録はです!