「亀田水道町の家」では大工造作工事に入りました。
天井桐ベニヤ貼り
2階の主室の天井には、910×1820サイズの桐ベニヤを幅455mmにカットし、細長く見えるように貼っています。
木目が天井の勾配に沿って、大開口のサッシへと自然に視線を導きます。
腰窓下の壁にも同様に桐ベニヤを貼る予定です。
フローリング貼り
2階の主室にはメープル、収納や水廻りなどにはNZパインを使い分けています。
メープルは「寺尾の家D」でも使用した経歴があります。
https://www.organic-studio.jp/staff_blog/39444/
特徴 | メープル | ニュージーランドパイン |
---|---|---|
色合い | 淡い乳白色~やや赤み(均一で上品) | 明るい黄白色(時間と共に飴色に変化) |
木目 | 緻密で控えめ、落ち着いた印象 | 節が目立ち、ナチュラルでカジュアル |
硬さ | 非常に硬く、重厚。キズがつきにくい | 柔らかめで軽い。キズやへこみがつきやすい |
耐久性 | 高い(摩耗や衝撃に強く、長寿命) | 中程度(住宅用には十分だが、頻繁な衝撃には注意) |
加工性 | 硬いため加工はやや難しいが、仕上がりはきれい | 加工が容易でDIYにも向く |
経年変化 | 変化は少なく、色味も比較的一定 | 飴色に変わっていくため、経年変化が楽しめる |
価格帯 | 高め(高級フローリング材) | 比較的安価(コストパフォーマンスが高い) |
印象・雰囲気 | シャープでモダン、洗練された空間に合う | 暖かく親しみやすい。カントリー・北欧風・ナチュラル系に合う |
↑ちなみに上記の表はAIがさくっと生成したものです。
添削するなら、我々が使うニュージーランドパインは節が無く、
浮造りにしているため足触りが気持ちいい。ですかね。
外壁杉板鎧貼り
外ではついに外壁工事に突入しました。
まずはブルーグレイ2回塗りを行った杉板を鎧貼りにて進めていきます。
既存部と新築部の間には、人が作業できる最低限のスペースを確保しつつ、
可能な限り接近させた配置計画としています。
既存部改修工事
既存部も断熱・気密まで進みました。
来週末にはお施主様と現地確認を行う予定です。