おかげさまで16周年!多幸感あふれる創業祭
オガスタの創業祭は、オーナーさんとつくる創業祭。
今年も個性豊かなオーナーさんに出店者として集まっていただき、開催することができました!
今年は会場を新たに、新潟市北区の福島潟近くにある「菱風荘」さんをお借りして開催。
引渡したばかりのオーナーさんや、建てて10年以上経つオーナーさん、
家づくりを検討中の方にもお越しいただき、
約250名の来場者の皆様とワイワイ賑やかな1日を過ごしました!

素敵な写真とともに、オガスタマルシェの様子をお届けしたいと思います。
スタッフはマルシェオープンの2時間前から会場入りして準備スタート!
ブースのレイアウトやオペレーションを確認したりと、各ブース大忙し。

お手伝いにきてくれた塗装屋・西山さん。ピザもスマイルも完璧です!

準備が整ったところで、オープン前に出店者チームで朝の会。
今年はオガスタマルシェ実行委員会を発足し、林・刈谷・傑・豊島の4人で準備をしてきました。
みんな楽しんでくれるかなとソワソワ気味です。

気合いを入れて、まずは出店チームで記念撮影!1日がんばるぞー!

オープン直後からたくさんの方にご来場いただきました。
育休中のはずの大越さんが、生後2か月の赤ちゃんを抱っこしながら
1日受付担当をしてくれました!パワフルすぎる…!

受付には、麻衣子さんご実家・箱岩の家で獲れた柿が破格の詰め放題が!

たくさんありがとうございます!

屋内は畳の間が広がり、ゆったり落ち着いた空気が流れておりました。

マルシェを盛り上げてくれた各ブースをご紹介します!
月岡の家Bオーナーさん
愛着品を次のオーナーさんの元へ。おさがり市として、子供服や絵本、おもちゃをたくさん持って来ていただきました。

息子が生まれた私も、ここぞとばかりに可愛い子供服を引き継がせていただきました!
青山の家Bオーナーさん
こちらも衣類から器まで、たくさんの愛着品をお持ちいただきました!
名残惜しいけどお譲りします!という食器もあったそうで、無事旅立っていったようでした。

ご家族で1日楽しんでくれて、ありがとうございました!
緑町の家オーナーさん
趣味レベルではない、やさしい味わいの焼き菓子たちが並びました。
個人的に、お菓子?おつまみ?のような味が癖になる「ごぼうのクッキー」が美味しかったです!

傍らでは、おもちゃや絵本など子供たちのおさがり市も開かれていました。
焼き菓子シロツメ草(赤塚の家Cオーナーさん)@yakigashi_shirotsumegusa
ご自宅に併設した小さなアトリエで作られる、心がほっこりする焼き菓子。
ファンが多いシロツメ草さんはあっという間に今年も完売です!

今年もコーヒー香さんと友情出演の2ショット!笑
地酒の都屋&酒と食まわり まみあな(親松の家オーナーさん)@miyakoya_mamiana @miyakoya_jizake
日本酒とクラフトビールなどこだわりのお酒と、
少し肌寒くなってきた季節にぴったりの「鶏手羽塩おでん」が最高でした!

近くでブースをしていたmokoさんと一緒に!
mokoさん @moko_shioya
産前産後の骨盤矯正のケア整体をしていただきました。
理学療法士のmokoさんは、なんと設計部塩谷さんの奥様です!

育休中の大越さんも産後トレーニングで通っているそうですよ!
イベント終盤で疲れ切った社長もほぐしてもらったようです笑

ツマリデザイン(元オガスタ社員の山田さん)@tsuyoshi_yamadaaa
4月にオガスタを退社し、地元津南で独立して頑張っている元スタッフの山田さんが、今年も新米おにぎりを作りに来てくれました!待機列が出来るほど大人気!

久しぶりにオーナーさんたちに会えて、山田さんも嬉しそうでした!
オガスタ:伊勢うどん・じゃがバター
恒例になりました社員旅行の味を再現シリーズ。
今年は9月に行ってきた三重県の名物・伊勢うどんを再現。
やさしい味わいのうどんにじゃがバターも合わせてご用意しました!

林さん・柾木さん・塩谷さんも担当してくれましたが、調理に忙しくて義宗さんのソロショット!笑
第1回「オガスタいとしのわが家お絵かきコンテスト」の作品展示も
今年初の試みとして企画した「お絵かきコン」の応募作品を展示しました。
ご応募いただいた皆様、ありがとうございました!

みんな自分の家をよく見ているな~と感心する画ばかり。
楽しい思い出が色彩豊かに現れていて、コメントと写真も合わせてみるのが楽しかったです!
こちらは後日HPにて、受賞結果をお知らせします!

一度外に出てぐるっと回ると、大きな蔵のような建物が!

こちらでは様々な体験ができるブースが並びました。
イラストレーター朔さん @saku_18441867
毎年大人気のコピックぬりえ体験。
お子さんはもちろん、大人もあまり触れることのないコピックマーカーを楽しんでいたようです!

今年は個展も開催されて人気のイラストレーターさん。すごいです!
革作家koubou_datto(丸山の平屋オーナーさん)@koubou_datto
革と真鍮金具でつくるキーホルダーに刻印もできちゃうという、なんとも贅沢なワークショップ。
どんどん風合い豊かになっていく革製品を自分でつくるとさらに愛着が湧きますね。


織りのやまねこさん @maukakko
毎年ワークショップの内容を変えて、参加してくれるやまねこさん!
今年は裂き織りのちいさなマットづくり。


難しそうだけど、どんどんハマってしまう魅力ある裂き織り。
服の端切れを組み合わせて、色とりどりの個性豊かな作品ができていました!
そして、今年は家づくりを支えてくれている、協力業者さんも多数出店して
いっしょにマルシェを盛り上げてくれましたよ!
板金屋さん(栃木板金・荒町の家オーナーさん)@tak_tochigi
協力業者さんであり、オガスタオーナーさんでもある栃木さん。
協力業者さんからも家づくりの依頼をいただけることは本当に嬉しい限りです。
型取った板金を曲げたりくっつけたり。
箒に刺しておいておけるチリトリは可愛らしいデザインが人気でした!


大工さん(遠藤建築所)@yuuichi.endyu
遠藤さんは第1回目のマルシェから手伝ってくれていますが、
今年は木箱づくりのワークショップを用意してくれました!

隣で展開していた「オガスタコンポスト」のキットも遠藤さんが作ってくれているので、
行ったり来たり大忙しの遠藤さんでした!

そして、ストラックアウトと輪投げも作ってくれたのは遠藤さん!ありがとうございます;;

子どもも大人も木に触れて楽しめる、素敵な空間です。
建具屋さん(えびすや)@etos_ebisuya
こちらは建具屋さんによる、木製ボートやくるまづくりのワークショップ。
釘を打って組み立てたら、木っ端をカスタマイズして自分だけの1台に!


オガスタ:漆喰アートボードづくり
左官職人の優希さんと、修行先の左官屋・菅家さんコンビによる
漆喰を使ったアートボードのワークショップ。

初めて漆喰塗りを体験する方はもちろん、ご自宅のDIYをしたオーナーさんも
当時を思い出しながら漆喰やコテを使ったアートを楽しんでくれました!

オガスタ:ハーブバスボムづくり
自然素材を使ったオーガニックなバスボムづくり。
オーナーさんのお庭で取れたハーブやドライフラワーを混ぜたり、動物のフィギュアをいれたり、可愛いバスボムがたくさんできました!

広報アルバイトの奈々ちゃんと、元アルバイトの今井さんがお手伝いに来てくれました!ありがとう~

半外空間も豊かなこちらの会場。まだまだブースが並びましたよ!
coffee香(古津の家オーナーさん)@coffee_koh
ご自宅に併設したバラの庭園が素敵なコーヒー屋さん。

オガスタマルシェのコーヒーと言えば!と定番になりましたが、
今年も丁寧にドリップされた美味しいコーヒーをありがとうございました!
小口の家オーナーさん @yo_ko_aida
こちらもファン多数で毎年あっという間に完売してしまう
看板メニューの1つ、ようこさんのグリーンカレー!

スパイシーさが癖になる一度は食べてほしい絶品カレーです!
佐久間大工さん
大工ながら釣りもプロ級の佐久間さんの鮎の塩焼きときのこ汁。


 
 
佐久間大工チームは総出で来てくれました!ありがとうございます!
オガスタ:オリジナルピザづくり

イタリアンシェフをされていた和納の家オーナーさんとのコラボ!
特製生地と作り方、焼き方もご指導いただき、そして来場者皆さんにトッピングいただく、
完全オガスタオリジナルの美味しいピザです。
担当した社長と秀さんは休む暇なく、大忙し!

ペレット釜で本格的に焼いたピザは、大好評で用意した生地がなくなり、完売となりました!
お仕事の都合で当日参加はできませんでしたが、来年はぜひ会場でご一緒できると嬉しいです!
オガスタ:クリームソーダ
麻衣子さんのクリームソーダは、一般的なメロンソーダと
新潟の空をイメージしたという茜色メロウソーダという2種類のラインナップ。

大人の皆さんにもなんか懐かしい~と喜んでいただきました!
キッチンカーMiyabiさん @miyabi.3388
やさしい甘さのベビーカステラが人気だったキッチンカーMiyabiさんは
なんと工事部刈谷くんのお母さんでした!
スタッフの家族もどんどん参加してくれて嬉しいです~

ふたごのチーズケーキ屋さん(黒埼の家A)
設計部の阿部さんちのふたごくんによるチーズケーキの移動販売。


ラッピングもとっても可愛くされていました。
足場屋さん(アスカ)@askawtr
足場屋さんには、大きな足場のジャングルジムを組んでいただきました。
オープン前に1人であっという間に組みあげた足場屋さん、すごすぎる!


のぼったり、ぶらさがったり、安全に楽しんでくれてよかったです!
刈谷くんに懸垂対決を挑む人はおらず…!(来年の企画に持ち越しかな?)
ブースだけじゃない!お楽しみイベントも目白押し
午前中には昨年も好評だった餅つきを!

つきたてのお餅はやっぱり美味しい!今となっては貴重な体験です。

今年はゲストとして、シャボン玉パフォーマーAWABITOさんが来てくれ
幻想的なシャボン玉ショーで会場を盛り上げてくれました。


そしてイベント終盤には餅まきも!


夢中で拾って、たくさんお菓子をゲット!

こちらを最後にイベントは終了―。
あっという間の1日で、多幸感いっぱいの余韻に包まれながら後片付け。

最後には会場で出店チームでちょっとした打ち上げをして
幕を閉じたオガスタマルシェでした。
参加した皆様からの嬉しいお声もご紹介
オーナー様と繋がれるイベントはオガスタならではで、とても素敵だと思いますので今後も楽しみにしております!
家族一同大変楽しませていただきました。特に、お子様連れのご家族の方にお勧めしたいマルシェです。
お子さんの年齢に関わらずに楽しめるイベントや食べ物が準備されており、オムツ交換をする部屋•授乳室まで準備されていました。
2歳の息子は山田さん米のおむすびを絶賛!武者ぶりついていました笑
家に帰ってきて後悔したのは、その山田さん米を買い忘れたことです汗
来年こそは買って帰りたいので、よろしくお願いいたします🙇
オガスタでお家を建ててよかった!と常々感じる日々ですが、さらにその思いを強くしたイベントでした。
社員さん、施主さんとこんなにあたたかく付き合える会社は他にないはず。
オガスタ理念に共鳴する方々ばかりのイベントだからこその居心地の良さでした。
あたたかい雰囲気のオガスタマルシェが大好きです。
美味しい食べ物に、創意工夫のものづくり体験、
会場での皆さんとの会話、笑顔が連鎖する空間、
終わった後の感想にも心が温かくなり、
こうして幸せの余韻が続く創業祭を毎年開催できること、
こんなに嬉しいことはありません。
最近、社長がよく口にする言葉――
性能のその先へ。
「まともな家」「まともな食」「まともな人間関係」
この“しあわせの三条件”を具現化するのが、年に一度の創業祭の役割なのだと思っています。
出店してくれた皆様、
来場してくれた皆様、
会場をお貸しいただいた菱風荘様、
関わってくれたすべての皆様に感謝いたします。
ありがとうございました!

photo by つるまきあゆみ
 
			 
			 
			 
			 
			 
			

 
					 
					 
					